塩レモンの作り方

日本でももう定番なのでしょうか、塩レモン。実は最近まで長く海外で生活していたわたし、日本のお料理トレンドがイマイチわかっていないのです。(汗

いけませんね、一応フードコーディネーターなんだから、もっと勉強しないと。

この塩漬けレモン、私はモロッコ人の友人から教わりました。皮も汁も、ドレッシングに使ったり、パエリアと一緒に炊いたり、チキンをローストするときも使ったり。次の日寝坊してもいい夜は、ウォッカなんかと混ぜてドリンク作っちゃったりも!

いろいろ使い勝手が良いので、ぜひあなたのキッチンにもどうぞ。


  1. 保存用の瓶は熱湯消毒しておく。
  2. レモン12個を熱めのお湯で良く洗う。
  3. 底1〜2cmほど残して、たて十字に切り目を入れる。
  4. 塩を詰める(天然塩)
  5. 小さじ1〜2杯塩を手に取って、保存する瓶の上で皮をマッサージしつつ、汁を絞りながらひとつづつ瓶にぎゅうぎゅう詰めていく。
  6. 絞り出した汁でレモンがひたひたに漬かるようにする。汁の量は個体差があり、足りないときもあるので、その時は市販のボトルに入っているレモン汁を足せばオッケ。
  7. 冷蔵庫で10日目ぐらいから食べごろです。

・・・でも個人的には3週間目からのよ〜く漬かったやつが好きです。レモン汁と塩は少なくなったら足して下さい。レモンが常に塩分をたくさん含んだレモン汁にひたっていると、カビも生えにくくなります。

じゅんこごはん

駆け出しフリーランス・フードコーディネーターの奮闘記。ゆる〜く応援お願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000